東北地方太平洋沖地震
2011年03月27日
この度の大震災で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。またお亡くなりになられた皆様、ご遺族の皆様にお悔やみ申し上げます。さらに災害復旧に全力でまた命を懸けて取組んでいただいてる関係各位の皆様のご尽力に深く敬意を表します。
震災から15日が過ぎその被害の大きさが日に日に増しています。「がんばろうニッポン」をスローガンに何かしなくてはと常に考えていますが、「原発の安定化」が進まない事には皆さん動きがとれない状況だと思います。一日も早く復興へ向けての道標を出していただきたいと思っています。
テレビ報道を見ていて気になる点があります。災害復旧や人命救助に懸命な活動をしていただいている自衛隊、警察、機動隊、消防、原発に関わる作業員、市町村他ボランティアの皆様、他関係各位の皆様の活動がマスコミを通じて真実が報道されてない様に感じます。
へりで現地に向かうレポーター毎回食料が届きませんと報道してますが、そのヘリに食料を積んで届けて上げられないのでしょうか?自衛隊、警察、消防の皆様がどんなに大変な活動をしているのかなぜ正確に報道しないのでしょうか。その活動を知ることによって本当の敬意を感じる事になるでしょう。
私も過去に災害復旧のお手伝いをした事があり、一週間が過ぎ現地に入ったのですが水に浸かった家屋の悲惨さと片付、腐敗した泥土出しの過酷な作業は今でも覚えています。それに加え今回はまだ行方不明の方々がたくさんおられ、過酷な活動をなさっている事でしょう。
もう一つ疑問が??被害が甚大な青森、岩手、宮城、茨城の知事や首長は懸命にご努力されていますが地元の国会議員の先生方は何処へ???。こんな時こそ地元の皆さんに「安心して下さい」と元気を上げたりお力にならなければと思うのですが、あまりテレビでは報道されてないですよね。すごく疑問です。。。マスコミが報道しないだけでしょうか。。。
一日も早く原発の安定化を願い、がんばろうニッポンをスローガンに我々一人一人が出来る事をしっかり行動して、被災地の復興と心の痛みがやわらぐ様に願うばかりです。
栄村の震災も死者が無かった事は幸いでしたが大変な被災を受けられた事に心が痛みます。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願っています。
震災から15日が過ぎその被害の大きさが日に日に増しています。「がんばろうニッポン」をスローガンに何かしなくてはと常に考えていますが、「原発の安定化」が進まない事には皆さん動きがとれない状況だと思います。一日も早く復興へ向けての道標を出していただきたいと思っています。
テレビ報道を見ていて気になる点があります。災害復旧や人命救助に懸命な活動をしていただいている自衛隊、警察、機動隊、消防、原発に関わる作業員、市町村他ボランティアの皆様、他関係各位の皆様の活動がマスコミを通じて真実が報道されてない様に感じます。
へりで現地に向かうレポーター毎回食料が届きませんと報道してますが、そのヘリに食料を積んで届けて上げられないのでしょうか?自衛隊、警察、消防の皆様がどんなに大変な活動をしているのかなぜ正確に報道しないのでしょうか。その活動を知ることによって本当の敬意を感じる事になるでしょう。
私も過去に災害復旧のお手伝いをした事があり、一週間が過ぎ現地に入ったのですが水に浸かった家屋の悲惨さと片付、腐敗した泥土出しの過酷な作業は今でも覚えています。それに加え今回はまだ行方不明の方々がたくさんおられ、過酷な活動をなさっている事でしょう。
もう一つ疑問が??被害が甚大な青森、岩手、宮城、茨城の知事や首長は懸命にご努力されていますが地元の国会議員の先生方は何処へ???。こんな時こそ地元の皆さんに「安心して下さい」と元気を上げたりお力にならなければと思うのですが、あまりテレビでは報道されてないですよね。すごく疑問です。。。マスコミが報道しないだけでしょうか。。。
一日も早く原発の安定化を願い、がんばろうニッポンをスローガンに我々一人一人が出来る事をしっかり行動して、被災地の復興と心の痛みがやわらぐ様に願うばかりです。
栄村の震災も死者が無かった事は幸いでしたが大変な被災を受けられた事に心が痛みます。被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願っています。
新年会 その2
新年会
2011年03月09日
2月とか3月になって飲食業界の方々の新年会が例年開催されます。私も恒例になっている行事なので参加させて頂きました。
何と言っても新年会に出される料理の美味しさは、本当に美味でこれが目的なのです。
さすがプロです。
こんなに美味しい料理をもっともっとPRして皆さんに食べていただけば良いのにと思ったりします。
どのお店でどんな美味しい料理を提供しているのか?知らない事多いですよね。
情報発信をしてくれればな~なんて思っています。
下の写真は長野県司厨士協会本部の新年会の様子です。県内より100名以上の料理人はじめ関係者の皆さんが集まり、美味しく楽しいひと時を過ごしました。

今回は小社の【信濃地鶏】を使ってチキンカレーをメトロポリタン総料理長の板花様が作って下さいました。画像では分らないと思いますが、美味しさの表現はどうしたら伝わるのでしょうか?超旨でした。

何と言っても新年会に出される料理の美味しさは、本当に美味でこれが目的なのです。
さすがプロです。
こんなに美味しい料理をもっともっとPRして皆さんに食べていただけば良いのにと思ったりします。
どのお店でどんな美味しい料理を提供しているのか?知らない事多いですよね。
情報発信をしてくれればな~なんて思っています。
下の写真は長野県司厨士協会本部の新年会の様子です。県内より100名以上の料理人はじめ関係者の皆さんが集まり、美味しく楽しいひと時を過ごしました。
今回は小社の【信濃地鶏】を使ってチキンカレーをメトロポリタン総料理長の板花様が作って下さいました。画像では分らないと思いますが、美味しさの表現はどうしたら伝わるのでしょうか?超旨でした。