爆弾低気圧襲来

2012年04月04日

飯綱町にも爆弾低気圧が襲来!!!今朝は心配しながら農場へ向かったところ・・face07やはりicon10倒木発生face08農場直前なのですが徒歩にて向かいました。
農場では多少の散乱はありましたが、大きな被害は無く鶏達はいつもどうり元気にしているのを確認でき、ほっとしています。

ここまで来る間に小屋が倒壊していたり、物置の屋根が飛んでいたりと被害は出ているみたいです。

今年の春は何か変です???。外を見れば雪が舞っています。桜はいつ咲くのかな~~



倒木 農場直前で通行止め かなり大きい杉です



小屋が倒壊 道路に散乱  


Posted by 信濃農園 at 09:14Comments(0)素朴な日常

信州黄金シャモ たまご

2012年02月26日

濃厚~~って感じicon22な卵でしょ。生卵ご飯にgood!! 信州黄金シャモの卵でした。今なら信濃地鶏の卵もあります。






     信州黄金シャモ ♂軍鶏×♀名古屋コーチン  


Posted by 信濃農園 at 17:48Comments(0)素朴な日常

おもしろタマゴ

2011年11月13日

皆さんよーく見てくださいねface02ナントこの卵!!殻が無いんです!!私も初めて見る卵に驚いちゃいましたicon23実はこの卵、信濃地鶏のお腹の中にありました。
殻が出来る前の卵に生命の神秘を感じました。薄皮に包まれた地鶏の卵、ゆで卵にて試食。殻が無くてもしっかりとした濃厚な黄身が入ってました。





加工場にて信濃地鶏のきんかん(卵管)を真空包装中に発見。皮はぷにゅぷにゅの感触でした








皮は無くてもしっかり卵でした。  


Posted by 信濃農園 at 16:02Comments(0)素朴な日常

信州食採プロジェクト ブログがスタート

2011年11月12日

信州食採プロジェクトのブログが始まりました。現在までメンバー13名他特別会員を含め20名程の異業種のグループで、共通点は≪食と農≫に関わる仲間の集まりなのです。一年間の準備期間を経て今年2月に設立されたばかりですが、現在では毎月の定例会や何と長野ヤナセ様での月1回の店頭販売などもさせていただき楽しく盛り上がっています。

そんな中、ブログスタート・・・。最近さぼりっぱなしの私ですが、しっかり更新していこうと思っています。。。≪・・気持ちはicon23・・≫

信州食採プロジェクトこちらも覗いて見てくださいね。カテゴリーに信濃農園があります。





藤田九衛門商店の店主作、銘)しなの、峰々・・・とベンツの和菓子





ベンツです!!!  


Posted by 信濃農園 at 17:48Comments(0)素朴な日常

信濃地鶏ハンバーグ

2011年07月01日

うっとうしい梅雨空が続き、けっこうまいっている自分。今日も本当に暑かったですね。

そんな日はやっぱ・・キュッと冷えたビールでストレス解消!!!。

今日のおつまみはこれだ。。。



信濃地鶏ハンバーグ。それも無添加です。当然パン粉や塩までこだわりました。

驚きの肉汁が自慢の逸品。

明日の活力です。。。。痩せない訳だよね。。。。  


Posted by 信濃農園 at 22:49Comments(2)素朴な日常

わさび丼

2011年06月30日

仕事で安曇野に出かけた帰りに、大王わさび農場に寄ってみた。前から気になっていたのだがなかなか寄れずにいた。

場内は大きな駐車場・・・と、とてつもなく広いわさび農場が続いている。いったいどこまで続いているのだろう。

午後5時半、さすがに観光客は少ないがお土産店には買い物客もいた。初めての私はなんとなく場内をグルッとまわっているとお食事処の前で足が止まった。

そこには、・・・わさび丼・・・。シンプルなメニューだが、なんだかすごく食べたくなってしまった。ここはわさび農場、きっと美味しいはずだ。

チャンスがあれば是非食べてみたい。



超シンプル。わさび丼のお味は如何に??気になります



どこまでも続くわさび園・・・・






NHKの朝ドラひまわりの舞台だそうだ。  


Posted by 信濃農園 at 18:30Comments(0)素朴な日常

エビスビール

2011年06月27日

今日の一枚はこれだ!!!

そんなに若くない私だが、ビールの小瓶はなんだか久々に見たような気がする。そんな気になるのは私だけだろうか・・・・。

それもエビスだ。多分私ははじめて見る??のかなと思う。

若い頃東京で勤めていた頃は、ビールの小瓶を出すお店は気をつけろと教えてもらったのを思い出す。

そんな経験をしている人も少なくないはず。

今では懐かしい話だ。ビールはやっぱりエビスが好きだ。



  


Posted by 信濃農園 at 22:17Comments(0)素朴な日常

高速料金が・・・

2011年06月20日

昨日を持って高速料金の休日割引1,000円が終わってしまった。


そのせいなのか長野自動車道の更埴ジャンクションで渋滞が発生していた。


何度も日曜日に通る場所だが事故以外で初めての渋滞かくらいか?


松本に営業で出かけたのだが午前中も高速はかなり混雑していた。


普段はあまり気にしていなかったがハイブリット車のプリウスが非常に目立っていた。


エコカーの時代に進んでいるようだ。


でも120kとかそれ以上で走っっているエコカー・・・はエコなのだろうか?素朴な疑問だ。。。




アウディのR8 ??  一際輝いていた



お値段も超一流


  


Posted by 信濃農園 at 11:56Comments(4)素朴な日常

3時はらららにそうげんラーメン

2011年06月08日

たった今、3時はらららにそうげんラーメンさんが放映されると連絡を頂いたが見れるどうか???

皆さん見てくださいね。

  


Posted by 信濃農園 at 14:41Comments(0)素朴な日常

熊さんが出没

2011年06月07日

わが地域には有線放送というものがある。ミュージックを聞くための有線ではなく防災無線を兼ね、地域の情報を流している。6:30~12:30~19:30~と一日3回の放送がある。時間は約30分位なのだが情報を得るのに便利である。その有線放送だが連日に渡り〇〇地区に熊の出没情報があったので付近の方は朝夕の散歩や農作業、通勤通学に十分気をつけて下さい。近くの養蜂箱が熊に襲われた形跡があります。まだ近くにいる可能性がありますのでご注意くださいと放送している。十年前は熊が出没するとは考えられなかったがその頃から熊が度々出で来るようになった。最近では毎年2~4回程現れているのではないかと思う。
悪さをしなければ良いのだがと思うが人間の勝手な考えだ。熊さんも生きるのに必死だと思うと複雑だ。そもそも我々の暮らしを便利にする為に、山奥にまで道路を開けてしまったり観光の開発などで野生動物の生息地に入っていった事は大きな原因だと思う。

去年県内の養鶏場が熊に襲われている。小社の養鶏場も心配だが「十兵衛と花子」優秀な守衛がいるので大丈夫・・・だろう。



雄の十兵衛。頼りにな紀州犬だ



雌の花子。こちらも紀州犬。気性は荒い  


Posted by 信濃農園 at 07:54Comments(0)素朴な日常

信州黄金シャモが東京の老舗に

2011年05月31日

東京で老舗の鶏肉やさんから信州黄金シャモの注文があった。このお店の名前は鶏肉に関わる人たちにとっては知らない人は少ないだろうという程有名なお店だ。私も2年ほど前に営業に行った覚えがあるが、お話しする時間をあまり取っていただけなかったと記憶がある。当時無名な信濃地鶏や、信州黄金シャモの良さをPRしたかったのだが。。。。だが今度は向こうから注文が・・・本当に驚いた。比内地鶏、名古屋コーチン他全国の優れた地鶏を取り扱うお店から直接小社にでんわがあったのだ。信州黄金シャモが比内地鶏やコーチンに肩を並べる程の商品に認められたのかと思うとなんだかうれしい気分である。今日も酒が進みそうだ。

これが信州黄金シャモの卵。市場にはほとんど出回ってないはずです。くれぐれもよくある信州黄金卵とは別物ですのでご承知下さい。


軍鶏の卵。ツヤと張りに注目。


黄身の強さと濃度に注目


こんな事は普通です


あれ、鶏の写真を入れようとしたのに卵になってしまいましたが、この卵運がよければそうげんらーめんさんで食べられますよ。「卵かけ御飯」で。。。なにせ一日に取れる数が10個位ですからね。本当に貴重なんです。

  


Posted by 信濃農園 at 22:27Comments(0)素朴な日常

がんばれ東日本チャリティーコンサート その2

2011年05月16日

続きです

画像がありませんがユンさんと杉本さんのコンサートが大きな盛り上がりで30分の時間オーバー。。。最後は明日があるさを会場の皆さんと大合唱で終了の予定でしたが、やっぱり来ましたアンコールの嵐。お二人とももう一度ステージへ。ふるさとと上を向いて歩こうを皆さんと熱唱しました。最高潮の一瞬でした。

この後、本日お集まりいただいたお客様に買っていただいたチケット代金他95万8千円を飯綱町町長にお渡しいたしました。町長は皆さんの善意をしっかり被災地へお届けすると大きな声で会場の皆さんの前でお話されました。宜しくお願いいたします。

町長です


このほか、義捐金箱等の集計が出来ていませんがおそらく100万円近くになると見込まれます。ご来場の皆様、ご講演、ご協賛、ご協力いただいたすべての皆さんありがとうございました。被災地の皆様に必ず届きます。




片付をして会場を後にした私達はスタッフの慰労会場へ移動。スタッフでもある三日月さんへ。
なんと慰労会にユン・ハンシンさんも参加していただけることになりました。ギター一本での弾き語りに皆聞き行っていました。本当にプロはすごいです。ユンさんの気さくな人柄が人気の秘密かもしれませんね。

ユンさんを囲んで。スタッフの皆さんお疲れでした。

  


Posted by 信濃農園 at 14:29Comments(0)素朴な日常

がんばれ東日本チャリティーコンサート

2011年05月16日

5月15日にがんばれ東日本チャリティーコンサートが開催できました。私もスタッフの一員ですがこのコンサートに対し、アーチストの皆様はじめご支援ご協力、賛同をいただきましたすべての皆様、本当にありがとうございました。私自身が感動とはこういうことなのかと、あらためて想いました。

被災者の皆様に元気を出してなどと軽々しく言える言葉でないことを分っていますが少しでもお役に立てればとの想いからワクドキメンバーが立ち上がりました。約100万円の義捐金が集まりましたが額の多いか少ないかは別としてこのコンサートを開催した事により地域の皆様の親睦や交流がまた深まったような気がしています。
リハーサル中です

開幕15分前入場が続いていますが我々スタッフはステージ袖に移動この後会場が満席、急遽パイプイスを設置する事に。

開演 我々の人気者のMさん、緊張のナレーションが入ります

陸前高田市の被害の様子

鳥居川消防署の方による被災地の状況と救助活動の講演をいただきました。


飯綱中学校の吹奏楽部による演奏

ソプラノ歌手 杉本明子さん 高音の美しい美声がとっても魅力です
ステージ袖からの撮影ですいません。

シンガーソングライターのユン・ハンシンさんピアノ、ギター、アコーディオンでの演奏と歌声は会場の皆さんを虜にしました。スバラシイ!!  


Posted by 信濃農園 at 13:17Comments(0)素朴な日常

春の季節

2011年04月25日

飯綱リゾートスキー場付近にある水芭蕉園。先日、観光協会が主催で園内の草刈や清掃が行なわれました。今日現在まだ5部咲きまで行かないようですが水芭蕉を見ると春だなーと季節を感じますね。
今年も4月29日より信濃地鶏の炙り焼きを出展しようと準備しています。5月5日まで出展していますのでどうぞ水芭蕉園までおいでくださいませ。桜は連休明けでしょうか?  


Posted by 信濃農園 at 23:27Comments(0)素朴な日常

東京は元気でした 2

2011年04月20日

続きです。

東京の地震の大きさがかなり大きかった事が想像できますね。  


Posted by 信濃農園 at 23:56Comments(0)素朴な日常